| 
 
 | 
						
							|  |  
							| アレルギーの臨床 1996年1月号
 
 
 \2,000  送料92円 
 
 今月のことば通巻200号を記念して(石崎 達)
 特集「せきとアレルギー」
 せきのメカニズムと鎮咳薬(上川雄一郎)
 Cough variant anthmaとその周辺(アトピー性咳嗽)(藤村政樹)
 小児アレルギーでの咳(鳥居新平)
 喉頭アレルギーと咳(内藤健春)
 鑑別診断としての耳鼻咽喉科領域の慢性咳嗽(日野原正)
 --------------------------------------------------------------------------------
 私は思う
 β遮断薬と私(眞野健次)
 症例報告
 内 科:ステロイド薬が効果的な喘鳴を伴う湿性咳嗽を呈した,気道過敏性亢進を伴わない好酸球性気管支炎の1例(西 耕一・他)
 内 科:食肉加工工場労働者にみられた食品添加物喘息の2例(樋口清一)
 耳鼻科:秋のスギ花粉症の1例(西川恵子・他)
 皮膚科:はちみつアレルギーの1例-混入物によると考えられた症例-(井上明子・他)
 200号記念連載/日本のアレルギー戦後50年の発展
 第1回 スギ花粉症-発見・命名から33年-(斎藤洋三)
 入門講座
 アトピー性皮膚炎と細胞接着因子(片山一郎)
 技術講座
 血中のトロンボキサン測定法(小林祥子)
 アレルギーの臨床に寄せる
 白老町学校検診におけるスクラッチテスト(89・90年度の性差・学年差検討)
 (三邊武幸・他)
 水泳プールダニのアレルゲン性と室内チリダニとの抗原交叉反応性(田神一美・他)
 アレルギー相談室Q&A
 Cox(Cyclooxygenase)のSubtypeについてご教示下さい(永井博弌)
 乳幼児気管支喘息のテオフィリンクリアランスに影響をおよぼす因子-発熱・下痢などの影響について教えて下さい(市川邦男)
 アトピー性皮膚炎患者におけるステロイドホルモン外用剤による副作用の実態について教えて下さい(土岐尚親)
 アレルギー性結膜炎の治療に際しては,抗アレルギー剤とステロイド剤のどちらを第一選択とした方がよいのでしょうか。もしくは最初から併用した方がよいのでしょうか(三國郁夫)
 
 戻る
 |  
							| Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved.
 |  |