| 
				
					
						
							  | 
						 
						
							
								 
								アレルギーの臨床 1997年1月号
  
								\2,600  送料92円 
  
								今月のことば 
小児喘息とコメディカルの参加(根本紀夫) 
特集「小児気管支喘息-発症予知,予防および治療」 
発症予知と予防(向山徳子) 
環境整備(館野幸司) 
ピークフローモニタリングの意義と有用性(荒川浩一) 
重症度判定基準からみた治療法の選択(岩崎栄作) 
身体鍛錬・運動療法の重要性(杉本日出雄) 
死亡統計からみた医療システムおよび治療法の問題点(松井猛彦) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
症例報告 
内 科:抗血小板剤cilostazolが有効と考えられた非アトピー型気管支喘息症例(安場宏高・他) 
内 科:著明な末梢血好酸球増多と抗IgE血症を呈したPIE with asthmaの超高齢者の1例(倉澤卓也・他) 
内 科:蕁麻疹様の皮疹を初発症状としたSLEの1例(波田野智恵・他) 
皮膚科:皮膚筋炎治療中Stevens-Johnson症候群を併発した1例(平松和子) 
200号記念連載/日本のアレルギー戦後50年の発展 
第13回 鼻アレルギー(宇佐神 篤) 
入門講座 
腎疾患とアレルギー(若林良則・他) 
技術講座 
急速減感作用療法(坂本芳雄) 
研究会より 
第29回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会(斎藤洋三) 
アレルギーの臨床に寄せる 
栗山村の中学校1年生におけるスギ・カモガヤ・ブタクサに対するスクラッチテスト陽性率(三邊武幸・他) 
製品紹介 
クリニックふとんR((株)カービックジャパン) 
アレルギー相談室Q&A 
アトピー性皮膚炎患児を持つ母親が妊娠したときの妊娠期,授乳期にどんな指導をしたらよいか教えて下さい(秋本憲一) 
掌蹠膿疱症と扁桃の病巣感染の関係について教えて下さい(中川 肇) 
成人型アトピー性皮膚炎の治療上,心理的要因についてどのように考えたらよいでしょうか(庄司昭伸) 
各種点眼剤にて接触性眼瞼結膜炎を起こすことがありますが,点眼剤投与の時の患者日のインフォームドコンセントと対応について教えて下さい(野村圭子) 
読者のページ 
エジプト・アラブ共和国と矢追インパクト療法(YIT)(矢追博美) 
  
								戻る
							 | 
						 
						
						
							
								 
								Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. | 
						 
					 
				 |