| 
				
					
						
							  | 
						 
						
							
								 
								アレルギーの臨床 1998年9月号
  
								\2,000  送料92円 
  
								今月のことば 
肺の扁桃と扁桃炎(佐藤篤彦) 
特集「職業アレルギーの管理」 
「職業アレルギーの管理」に寄せて 
職業性アレルギーの種類と予防対策(中澤次夫) 
ラテックスアレルギーの予防管理(光畑・釘宮) 
気管支喘息患者の就労状況に関する検討(岡本・松尾・他) 
作業環境の改善が気管支喘息の発生率,重症度に及ぼす影響について(坪井・城・他) 
職業アレルギー性皮膚疾患の対処(松永佳世子) 
職業アレルギーへの対応-行政的立場から-(久永・柴田) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
症例報告 
耳鼻科:アスピリン喘息の副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻内手術(出島・鈴木・他) 
内 科:抗原除去(ハムスター)により劇的に症状の改善がみられた気管支喘息患者の一例(前田裕二) 
小児科:乳児期より多種食物抗原に感作されたアトピー性皮膚炎における経口クロモグリク酸ナトリウムの使用経験者(向山徳子) 
小児科:骨髄移植によりアトピー様湿疹の著明な改善を認めたWiskott-Aldrich症候群の一例(野々山恵章) 
私は思う 
アスピリン喘息をめぐって(山本恵一郎) 
入門講座 
サーファクタントシステム(上田・福田) 
私の治療 
食餌性運動誘発アナフィラキシー(今井・笠原) 
共同で創る健やかライフ(土江敏明) 
技術講座 
クラスター減感作療法の実際(永田 真) 
新刊紹介 
食物アナフィラキシー-アレルギーが生命を奪う-(眞弓光文) 
バックナンバーFAX注文コーナー-バックナンバーリスト付き- 
  
								戻る
							 | 
						 
						
						
							
								 
								Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. | 
						 
					 
				 |