| 
				
					
						
							  | 
						 
						
							
								 
								アレルギーの臨床2001年12月号
  
								\2,000  送料92円 
  
								今月のことば 
―21世紀に臨んで― アレルギーの発症と感染症 
(古庄巻史) 
特集「小児アレルギーの最近の動向」 
「小児アレルギーの最近の動向」特集に寄せて 
(河野陽一) 
アレルギー疾患の遺伝子診断と新たな治療への展開 
(近藤直実) 
食物アレルギーの診断及び治療の動向 
(海老澤・池松・小松・宿谷・田知本) 
小児気管支喘息の治療の動向 
(関根邦夫) 
症例からみた皮膚疾患と小児アレルギー 
(森田栄伸) 
症例からみた花粉症と小児アレルギー 
(岡本美孝) 
症例からみたペットと小児アレルギー 
(増田・宇理須) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
アレルギーの臨床に寄せる 
食物アレルギー児の食物除去解除時にヒスタミン遊離試験(HRTシオノギ)が有用であった症例の検討 
(福富・篠田・寺本・伊上・近藤) 
症例報告 
内 科 ◆思春期・成人のアトピー性皮膚炎に対するラフィノースの治療効果と腸内菌叢の変化 
(千葉・竹内・名倉) 
内 科 ◆喘息発作に対する短期大量ステロイド療法が有効であった1例 
(谷藤・後藤・宮本・吉田・黒田・小林・山内・井上) 
皮膚科 ◆多型滲出性紅斑様皮疹を呈したbisphenol Aによる職業アレルギー性接触皮膚炎の1例 
(秋田・鷲見・赤松・松永・福井) 
耳鼻科 ◆スギ花粉飛散が気管支喘息児の鼻粘膜および下気道の過敏性に及ぼす影響 
(増田・寺田・藤澤・勝又・井口) 
私は思う 
スギ花粉症 
(坂倉康夫) 
入門講座 
口腔におけるアレルギー ─その症状,検査,治療─ 
(中山秀夫) 
技術講座 
結膜炎の評価法 
(内尾英一) 
アレルギー相談室Q&A 
内 科:吸入ステロイドが用量依存的に効果を示す最大値と実際の治療 
(大友 守) 
小児科:乳幼児期の喘息発作時のRSウイルスの役割について教えて下さい。 
(永山洋子) 
皮膚科:ジブカイン・アレルギーの検討方法について教えて下さい。 
(遠藤幸紀) 
耳鼻科:スギの植林を減らす計画はないのでしょうか? 
(横山敏孝) 
  
								戻る
							 | 
						 
						
						
							
								 
								Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. | 
						 
					 
				 |