| アレルギーの臨床 2009年 8月号
 
 
 特集:アレルゲン解析法Update価格:定価2,200円(税込)
 
 
 今月の言葉粘膜免疫・アレルギーとの出会い 黒野 祐一
 ■特集 「アレルゲン解析法Update」-特集に寄せて- 榎本 雅夫
 1. アレルゲン標準化の現状―日本アレルギー学会の取り組み 増山 敬祐
 2. 各種サンプリング法によるダニアレルゲンの測定	齋藤 明美
 3. コチニール色素中の主要アレルゲンタンパク質の解析 扇谷 陽子・他
 4. ソバ主要アレルゲンの解析 手島 玲子
 5. 組換えアレルゲンを用いたスギ花粉症免疫治療 石井 保之	41
 6. ESRラジカルイムノアッセイ法によるアレルゲン測定―ダニアレルゲンを中心に 深尾 敏幸 近藤 直実
 ■特集/「アレルゲン解析法Update」に寄せるMAST-33による多項目特異的IgE測定法とその応用  井川 達也
 総合アレルギー対策住宅(HAS)の気道炎症抑制効果 土橋 邦生・他
 ヒョウヒダニ主要抗原(Der f 1&Der p 1)量測定用ELISAキットの開発 嶋田 貴志・他
 ■症例報告
 <耳鼻科>嶋田 貴志・他 水町 貴諭・他
 ■私は思う
 診療所からみたアレルギー研究の意義 小澤 仁
 ■先端医学講座―49―
 アスピリンによるマスト細胞活性化調節 鈴木 良弘・羅 智靖
 ■アレルギーの臨床に寄せる
 ―519―アトピー性皮膚炎患者の皮膚生理とメイクアップ 村上 有美	79
 ―520―室内塵中のダニアレルゲン検査 高橋 尚士・他
 ―521―「パッチテスト試薬」及び「パッチテスト試薬金属」について 天羽 一昭・他
 ■相談室Q&A
 [耳鼻科]アレルギー性鼻炎でもリモデリングはあるのですか? 竹内 万彦
 ■研究会より
 第63回臨床アレルギー研究会 藤島 浩
 
 戻る
 |