アレルギーの臨床 2013年11月号
  
								特集:一歩進んだ鼻アレルギー治療 
定価2,095円+税 
  
								■今月の言葉 
アレルギー性鼻炎~治療の変遷~/増山 敬祐 
■特集:一歩進んだ鼻アレルギー治療 
アレルギー性鼻炎治療における進歩/白崎 英明 
第二世代抗ヒスタミン薬/鈴木 祐輔・太田 伸男 
花粉症,通年性アレルギー鼻炎における脂質メディエーター受容体拮抗薬-Cys LT1受容体拮抗薬,TXA2・PGD2受容体拮抗薬-の使い方/今野 昭義 
鼻噴霧ステロイド薬/岡野 光博 
免疫療法/大橋 淑宏 
Day Surgeryとしてのレーザー手術/古川 昌幸 
アレルギー性鼻炎に対する光線療法/久保 伸夫 
後鼻神経切断術/朝子 幹也 
■特集「一歩進んだ鼻アレルギー治療」に寄せる 
ディレグラ配合錠のアレルギー性鼻炎に対する臨床的意義/奥泉 薫 
アレルギー性鼻炎における鼻閉に対するProstaglandin D2の役割/高橋  剛・七條  通孝・他 
■症例報告 
[小児科]食物経口摂取で活動性低下を示す幼児例/小川  倫史・野間  剛・他 
■新しい診療技術 
COPDにおける喘息とのOverlap:Tiotropium併用下でのSFCからIndacaterolへの変更/安場 広高 
■私は思う 
救急室から見たアレルギー疾患/住本 真一 
■「アレルギーの臨床」に寄せる 
―676―花粉アレルギー検査における花粉アレルゲンおよびCCD検出頻度に関する検討/横井 秀格・甲能 直幸・他 
―677―ハウスダストマイトアレルギーに対する新しいワクチン療法/津久井  利広 
―678―ダニと(ハウスダスト)ダニアレルゲンの使い分けの重要性/清水 静 
■製品紹介 
スーパールームクリーン/ジェット株式会社 
■アレルギー相談室Q&A 
[耳鼻咽喉科]鼻アレルギーに対するレーザー治療とはどのようなものですか?/弦本 日芳 
 
  
								戻る
							 |